こんにちは♪
ゆるまにすとのしらうおです(*´ω`*)
なにかと忙しくなる年末ですが、体調を崩さないように自分のペースで頑張っていきましょうね。
濃厚でおいしい水切りヨーグルト

水切りヨーグルト(ギリシャヨーグルト)っておいしいですよね。
クリームチーズみたいで濃厚だから「食べたぞー」って満足感があるし、いつものヨーグルトよりもデザートっぽくてリッチな気分になります。
新商品が出てるとついついチェックしてしまいます。
そんな水切りヨーグルトですが、
なんと・・・
お家で簡単に作れてしまうんです!
水切りヨーグルトの作り方
必要なもの
- ザル
- ボウル
- キッチンペーパー
- プレーンヨーグルト
- ラップ
作り方

ボウルにザルをセットします。

ザルの上にキッチンペーパーをのせます。
わたしはいつも2枚重ねにしています。

キッチンペーパーの上にヨーグルトをのせます。
ポイントは、容器から出す前にヨーグルトをかきまぜてドロドロにしないこと。
容器からそのままどしゃっとキッチンペーパーの上にのせましょう。
すでにヨーグルトの水分がキッチンペーパーに染み出ていますね。

ラップをかけて冷蔵庫に入れたら、
お好みの固さになるまで置いておきます。
わたしは1日置いたぐらいの固さが好きです。
水分が抜けたら完成
1日置きました

1日経ったものがこれです。
キッチンペーパーがヨーグルトの水分でびしょびしょになっていますね。
しっかりと水分が抜けているのでひっくり返しても崩れません。

お皿にあけてみました。
水分が抜けてぎゅっと、どっしり。
固すぎたらホエーで調節

こんなに水分が抜けました。
ヨーグルトが固すぎた時は、この水分を使って調節してくださいね。
ちなみに、
この水分は乳清(ホエー)といって栄養がたくさん入っているので捨てないでくださいね。
ジュースやスムージーに入れて飲んだり、ドレッシングに混ぜると使いやすいですよ。
(めんどくさいので、わたしはそのまま飲みます)
いただきます

まずはそのままひとくち。
うん、
濃厚でおいしいです!

甘さが足りない時は、
ジャムと一緒に食べるのもおすすめです。
写真はピーチジャム。

今度は、はちみつバージョン。
あぁ・・・おいしい・・・
口の中ではちみつの甘さがゆっくりじわ~っと広がって、しあわせな甘さがクセになりそうです。
まとめ
買わないと食べられないと思っていた水切りヨーグルトが、お家で作れるなんてしあわせです。
しかも水分を抜くだけだからとっても簡単。
ちょっと時間はかかるけど、好きな固さに調節できるのもうれしいですね。
美容と健康にもおすすめです♪
ではでは♪
ゆるまにらいふで、
ハッピーな毎日をっ(*´ω`*)

▼3人をゆるっとプッシュで応援してね♪
▼読者登録で更新情報をゆるっとゲット♪