こんにちは♪
ゆるまにすとのしらうおです(*´ω`*)
おいしかったね~♪
気持ちよかったねぇ
昨日は冬至

昨日は令和になってから初めての冬至でしたね。
わが家でも、かぼちゃを食べてゆず風呂に入って、ほっこりしました。
冬至は、昼がいちばん短くて、夜がいちばん長くなる日。
「一陽来復(いちようらいふく)」といって、冬至を境に運が良くなるとも言われています。
母が大好きな栗カボチャ

定番のカボチャの煮物。
わたしは何でもいいんですが、母は
栗カボチャ!!
というこだわりがあるので、いつも栗カボチャで作っています。
とろっとほくほく、自然の甘みが体にうれしいおいしさです。

今年は金時人参をプラス
いつもならカボチャを食べてゆず風呂に入って終わるんですが、今年の冬至はちょっぴり違います。

実は、冬至の日に「ん」のつく物を食べると運気が上がると言われています。
今年は金時人参が安く買えたので、カボチャといっしょに食べることにしました。
「きんときにんじん」だから「ん」が3つも!
とっても縁起がいいですね。
カボチャだけでも大丈夫
運気あがらない・・・
南瓜(なんきん)。
「ん」が2つも入ってるよ♪
わし、あんしん!
毎年カボチャを食べるだけで、
ちゃんとクリアできるのはうれしいですね。
鮮やかな金時人参

金時人参も煮物にしてみました。
ふつうの人参と違って、鮮やかで強い赤色です。
なんだか薬膳っぽくて、体にすごく良さそうですね。
初めて食べるから、苦かったらどうしよう~と思ったんですが、甘みがあって味も濃くておいしかったです。
これからの1年の無事を願って

今年の冬至は、カボチャと金時人参のおかげで、いつも以上にパワーアップ♪
この1年間、大切な人たちと自分が大きな病気もなく生きられたことが本当にしあわせです。
今日からの1年間も、みんな健康で無事に過ごせますように。
そして、このブログに遊びに来てくれたあなたに、いいことがたくさんありますように。
地球のすみっこから、
そっと願っています(*´ω`*)
冬至のお話でした♪
ではでは♪
ゆるまにらいふで、
ハッピーな毎日をっ(*´ω`*)
▼しゃーさん家のゆず風呂事情

▼3人をゆるっとプッシュで応援してね♪
▼読者登録で更新情報をゆるっとゲット♪