スポンサーリンク
こんにちは♪
ゆるまにすとのしらうおです(*´ω`*)
しらうお
んんんーこの弾力が
たまらぁぁぁぁぁん
たまらぁぁぁぁぁん
うさうお
何を食べてるの?
しらうお
生のわかめだよー♪
スポンサーリンク
春のごちそう、生わかめ
今が旬の生わかめ。
たくさん入って安く買える、春のおいしいごちそうです。

そんな生わかめですが、最初はこんな色をしています。
緑と茶色が混ざり合ってにごった感じ・・・かな?
しゃーさん
わし、ちょっと
たべたくない
たべたくない
うさうお
そうだね、あまり食欲が
わかない色だね・・・
わかない色だね・・・
しらうお
まぁまぁ、
そう言わずに見てて♪
そう言わずに見てて♪
鮮やかな緑色
なんだか微妙な色の生わかめですが、
さっとお湯にくぐらせると・・・?

こんなにキレイな緑色になるんです。
しゃーさん
あざやか!
これならたべたい!
これならたべたい!
うさうお
ぼくたちがよく知ってる
わかめの色だね!
わかめの色だね!
生わかめだけの食感

大好きな生わかめと長ネギのお味噌汁。
生わかめがおいしすぎて、おかわりしちゃう日もあります。
しゃーさん
むちむちの
ぷりぷり!
ぷりぷり!
うさうお
それでいて、シャキッとした
歯ごたえがあるね!
歯ごたえがあるね!
そうなんです。
さすが旬のごちそう、生わかめ。
乾燥わかめとは、歯ごたえや食感が全然違うんですよ。
乾燥わかめとは違う食感に感動
肉厚で、弾力があって、シャキッとしていて、
同じわかめなのに、乾燥わかめとはこんなに違うんだー!
と、びっくりしたのを覚えています。
今まで乾燥わかめに慣れていたので、初めて生わかめを食べた時には本当に驚きました。
「そっか、これが旬の味なんだなぁ」って思わず感動しちゃいました。
大切にしたい旬のぜいたく

固い茎の部分は細めに切って、カニカマ・しょうゆ・マヨネーズ・ごまで和え物に。
このコリコリした歯ごたえは、茎の部分だけのぜいたく。
あぁぁたまりません、
あっという間に完食です。
乾燥わかめもおいしいし長期保存ができて便利なんですが、今の季節はぜひぜひ生わかめをオススメしたいです。
この食感が楽しめるのは今だけ。
春だけのぜいたくなんですよ♪
しらうお
たくさん入って安く
買えるのもうれしいなぁ~
買えるのもうれしいなぁ~
うさうお
大切にしたい旬の味だね!
ではでは♪
ゆるまにらいふで、
ハッピーな毎日をっ(*´ω`*)

【野菜たっぷり】山形の「だし」は、かわいい忘れ物でつくる夏の味(※元の画像がないため、記事内の画像に昔のブログ名が入っています。ご了承ください) こんにちは♪ ゆるまにすとのしらうおです...

振ったら放置のかんたんレシピ。材料2つでおいしい浅漬け♪こんにちは♪ ゆるまにすとのしらうおです(*´ω`*) 食卓にあと一品ほしいな・・・ そんな時ってありませんか...
▼3人をゆるっとプッシュで応援してね♪
▼読者登録で更新情報をゆるっとゲット♪
スポンサーリンク
スポンサーリンク