(※元の画像がないため、記事内の画像に昔のブログ名が入っています。ご了承ください)
こんにちは♪
ゆるまにすとのしらうおです(*´ω`*)
今回、ひさびさに大きなお買い物をしました。
自分で作るよろこびに憧れて
以前、炊飯器でチーズケーキを作った時、とてもおいしく作れたのが本当にうれしくて、「お店で買わなきゃ食べられないと思っていたものが自分で作れる」というよろこびを知りました。
これがきっかけで、いつか他のお菓子やパンも手作りしてみたいなぁ、オーブンレンジがほしいなぁって思うようになったんです。

炊飯器で作ったチーズケーキです。
焼き色なんだか薄いなぁー
これ本当に中まで焼けてるのかな・・・?
炊飯器壊れないかなぁ・・・
という不安がいつもありました。
東芝のオーブンレンジを買いました
よーしオーブンレンジを買うぞー!
と思ったものの、
オーブンレンジなんて今まで使ったことがないので、どれを買えばいいのか全然わかりません。
条件としては・・・
- パンを焼いてみたい
- 金額は3~5万円ぐらい
とりあえずこれぐらいかな?
ネットで調べてみたら、ちょうどピッタリな商品がありました!
東芝の「スチームオーブンレンジ ER-PD7」です。
カラーは白と黒の2色がありました。
カラーは白を選びました
- 石窯ドームというのがいいらしい
- 最高温度250℃
- 赤外線センサー付き(レンジ)
- 幅48cm・奥行39cm・高さ35cmほどなので、あまり場所を取らない
- ディスカウントストアでなんと2万円台!!(※オープン価格なので店によって差があるかと思います)
「パンを焼いた時に色ムラができる」というレビューもありましたが、それを差し引いても初心者のわたしには十分すぎる性能と価格です。
パンやお菓子作りに慣れてきてもっと上を目指したい!
と思った時にもっと性能の良いオーブンを買えばいいですもんね。
それに飽きっぽい性格なので、やっぱり向いてないなぁと思った時も、金額的なダメージが軽くてすみます。
そうなった時も電子レンジ・トースターとして普段使いができるのでムダにはなりません。

中には天板が1枚ついています。
手前と奥に「レンジでは使用不可」と大きく書いてあるので、わかりやすくて安心です。
天板をはずすと・・・

ターンテーブルが・・・
ないっ・・・!
ついにわが家も、
回らない電子レンジデビューです!
回らない電子レンジの失敗談
わが家では、ターンテーブル付きの回る電子レンジしか使ったことがなかったので、
電子レンジは回るもの
という先入観がありました。
なので、友達の家に遊びにいった時に回らないタイプの電子レンジで、ものすごく焦ったことがあります。
(レンジの扉パカッ)
・・・素直に聞けばいいのにね、と今なら思います(´;ω;`)
先入観ってこわいですね。
電子レンジとトースターを手放しました
今回オーブンレンジを購入したことにより、それまで使っていた電子レンジとトースターが役目を終えることになりました。

母親によれば、この電子レンジは10年近く頑張ってくれたそう。
もちろんターンテーブル式の回るやつです。
トースターは母親がすぐに処分してしまって写真が撮れませんでしたが、2台とも今まで本当にありがとう、感謝の気持ちでいっぱいです。
まとめ
お手頃価格でこれだけの性能がついたものが買えるのは本当にうれしいですね。
今まで別々だった電子レンジとトースターがひとつになったことで、空間もスッキリして気持ちがいいです。
まずは何を作ろうかな?
今からわくわくでいっぱいです。
ではでは♪
ゆるまにらいふで、
ハッピーな毎日をっ(*´ω`*)
▼3人をゆるっとプッシュで応援してね♪
▼読者登録で更新情報をゆるっとゲット♪