スポンサーリンク
こんにちは♪
ゆるまにすとのしらうおです(*´ω`*)
しらうお
わが家には蛍光灯のない
お部屋があるんだよ~
お部屋があるんだよ~
うさうお
えっ不便じゃないの!?
スポンサーリンク
蛍光灯のない部屋

わが家には蛍光灯がない部屋があるんです。
この部屋には、冬用のアウターなど季節の異類を収納しています。
どうしてこの部屋から蛍光灯が消えたかというと・・・
母が、ある日突然こんなことを言い出したからなんです。
突然の母の一言
母
この部屋、
明かりいらないねぇ
明かりいらないねぇ
しらうお
えっ
母はミニマリストの大先輩。
「ミニマリスト」や「捨て活」という言葉が生まれるずっと前から、必要のないモノを手放して生きてきた人でした。
しらうお
いやいやいや!さすがにそれぐらいあった方がよくないかな、ほら夜とか真っ暗で危ないよー?
母
この部屋ほとんど入らんでしょ、すぐ横に廊下の明かりがあるから大丈夫よ
母は行動が早い
うーん確かに!
完全に物置なので、今は生活する部屋としては使っていません。
それに母の言う通りすぐ横に廊下の明かりがあります。
しらうお
うーん、蛍光灯外してみても
いいのかな・・・?
いいのかな・・・?
母
もう外したよ
しらうお
はやっっっ
母はこうと決めたら、すぐに実行する人。

わたしが悩んでいる間に、
蛍光灯はすでに取り外されていました。
意外と困らない
あれからだいぶ経ちますが、困ったことは一度もありません。
蛍光灯がないなんて不便じゃないかな・・・
と思っていたのでびっくりです。
しらうお
そっか!
必要なものがある時は、
お昼の明るいうちに
取り出せばいいんだ!
必要なものがある時は、
お昼の明るいうちに
取り出せばいいんだ!
母
そうよ~自然の明かりも
悪くないやろ?
悪くないやろ?
「当たり前」を手放すことも大切
ずっと「部屋には蛍光灯があるのが当たり前」だと思っていましたが、これはこれで困らないし悪くないものですね。
状況にもよりますが、
時には「当たり前」を手放してみることも大切なんですね。
しらうお
やっぱりお母さんには
かなわないなぁ~
かなわないなぁ~
ではでは♪
ゆるまにらいふで、
ハッピーな毎日をっ(*´ω`*)

なくても全然大丈夫。わが家にはゴミ箱がありませんこんにちは♪ ゆるまにすとのしらうおです(*´ω`*) わが家にはゴミ箱がありません。 部屋のゴミ箱はもちろん...

ランチマットはなくてもよかった、むしろない方がよかったこんにちは♪ ゆるまにすとのしらうおです(*´ω`*) なくてもいいけど、あったらオシャレ。 今回はそんな雑貨...
▼3人をゆるっとプッシュで応援してね♪
▼読者登録で更新情報をゆるっとゲット♪
スポンサーリンク
スポンサーリンク