こんにちは♪
ゆるまにすとのしらうおです(*´ω`*)
今回はすぐに溜まっちゃう紙ゴミのお話です。
すぐに溜まる紙ゴミ

説明書
チラシ
レシート
プリント
クーポン券・・・
紙っていつの間にか溜まっちゃうから困りますよね。
1枚1枚は薄くて軽いけど、たまってから捨てるのは重くて大変。
そうならないように、定期的に見直していきましょう。
少しずつでいいから定期的に捨てよう
わたしも見直してみました。
今回捨てた紙ゴミはこちら。
- ネットバンクを開いた時の書類
- 以前の職場の給与明細
- コンビニで支払った通販の領収書
シュレッダーを持ってないのでちまちまと手で破っていきます。
手間はかかりますが「これだけの量を溜めこんでいたのか」と自分で認識することができます。
気づいた時に少しづつでもいいから定期的に捨てていくと、後から楽になりますよ。
わたしはしばらくサボってしまったので反省です。
1枚ずつ破っていくのは大変だけど、手を動かすのは脳にもいい刺激になるはず!
普段ボケボケの脳が活性化されるといいなぁ
前の職場の反省
給与明細をちまちま破っていると「あぁ、あの時稼いだお金を少しでも貯金すればよかったぁぁぁ・・・」なんて思ってしまいます。
あの頃は仕事のストレスを言い訳にして、毎日ランチに1000円くらい使っていました。
金銭感覚が狂ってましたね・・・
今思い返すと本当に怖いです。しっかり反省しないとです!
たったこれだけの紙ですが、破るのに30分ほどかかってしまいました。
だけどこれでスッキリ!
とても気持ちがいいです。
普段使わない説明書なら捨てても大丈夫
家電など、もしもの時説明書がないと困る!
と思うかもしれませんが、
今の時代はネット上で見られるものも多いです。
なので、普段見ていないようなら捨てても大丈夫ですよ。
不安な場合は、ネットで説明書が見られるかどうかを先に調べておくと安心ですね。
あっ、保証書の保証期間が過ぎてないかどうかもチェックしておいて下さいね。
私も保証期間を過ぎたものがたくさん出てきて、
うわぁ・・・ってなっちゃいました。
なんだか、ちょっとしたタイムカプセルみたいですね。
まとめ
たくさん溜まってから捨てようとすると、それだけ手間と時間がかってしまいます。
定期的に見直して捨てることで、負担を減らしていきましょう。
ではでは♪
ゆるまにらいふで、
ハッピーな毎日をっ(*´ω`*)
▼3人をゆるっとプッシュで応援してね♪
▼読者登録で更新情報をゆるっとゲット♪