こんにちは♪
ゆるまにすとのしらうおです(*´ω`*)
食べに行ってきたよ~
100円回転寿司?
回転寿司♪
ちょっぴり豪華な回転寿司
というわけで、数日前に母とお寿司を食べに行ってきました。
いつもは100円の回転寿司に行くんですが、この日は初めてのお店に行ってみることに。
ちょっぴり豪華な、100円じゃない回転寿司です。

上手に撮れなくて白っぽくなっちゃいましたが、母が注文したお昼のワンコインランチ。
赤だしもついて500円はお得です!
食べたいねぇ
ということで、
あとは単品メニューをちょこちょこ注文。

食べる前に撮り忘れましたが、
エビの天ぷらに、

えんがわです。
大トロに感動

母が頼んだのは、なんと大トロ!
一番高いお皿です。
100円寿司の大トロでも、
おぉぉぉー!
ってテンションが上がっちゃいますが、この大トロはそれ以上です!
とってもキレイ・・・!
母と一貫ずつ半分こしました。
キレイすぎて食べるのがもったいないくらいです。
気にせんでいいから、
大トロ追加で頼みぃ~
と言ってくれたんですが、
こんなにおいしい大トロは一貫でじゅうぶん満足です。
このおいしさに慣れるのはもったいない
100円のお寿司もおいしくて大好きだけど、高いお寿司は満足感が違いますね。
それに、このおいしさに慣れちゃうのはもったいない。
人って贅沢なもので、どんなにおいしいものでも毎日食べると慣れて飽きちゃうんです。
次はいつになるかわからないけど、また忘れたころに食べに来て、
わぁぁ大トロってやっぱりめちゃくちゃおいしいねーーーー!
って新鮮な気持ちを味いたいなぁ。
その方が絶対しあわせいっぱいです。
意外と高くない

500円のランチにエビの天ぷら、追加で5皿食べました。
けっこう高いんじゃないかな・・・?
と思ったんですが、これで約2500円。
大トロまで食べて3000円でお釣りが来ると思わなかったのでびっくりでした。
以前、100円の回転寿司に行った時の方が高かったくらいです(笑)
毎日は平凡な日々の繰り返し
たまの外食がこんなにおいしくて楽しいのは、普段は平凡な暮らしをしているから。
わたしの大好きな1冊「限りなくシンプルに、豊かに暮らす」の中で、著者の枡野俊明さんはこう言っています。
日々の暮らしは、とても淡々としたものです。毎日同じことの繰り返し。楽しいことや刺激的なことはそうそうあるものではありません。
「限りなくシンプルに、豊かに暮らす
」より
刺激を求めすぎると満足できなくなる

孤独が嫌だから、
ヒマなのは嫌だから、
刺激が足りないのはつまらないから、
そう言って、常に外の世界に刺激を求めてしまう人・自分の家を楽しめない人がいます。
わたしの知り合いにも「一人になるのが嫌だから休日は誰でもいいから一緒にいたい!」という人がいました。
刺激を求めるのは別に悪いことではありません。
いい気分転換になるし、楽しいですよね。
心もわくわくしてきます。
だけど・・・
求めすぎると慣れてしまって、今の刺激じゃ足りなくなってしまいます。
もっともっと強い刺激を・・・と、
どんどん悪循環に陥ってしまうんです。
刺激的なことに対する欲求がどんどん膨れ上がっていき、多少の刺激では満足できないようになる。やがては何をしても楽しいと思えなくなってきてしまいます。
「限りなくシンプルに、豊かに暮らす
」より
特別な日が素敵なのは、平凡な毎日のおかげ

そうならないためには、
毎日の平凡な暮らしの中にしあわせを見つけること。
そのしあわせに感謝できるようになること。
これが一番です。
さっきの大トロだって、毎日食べてたらきっと感動も何もなかったと思います。
たまに食べるから、とってもおいしいー!って感動できるんですよね。
特別な日が素敵なものになるのは、平凡な毎日があってこそ。
つまらない・面白くない・刺激がないと思われがちな毎日こそ、大切にしていきたいものですね。
わたしがお母さんに
ごちそうしてあげたいな♪
ではでは♪
ゆるまにらいふで、
ハッピーな毎日をっ(*´ω`*)


▼3人をゆるっとプッシュで応援してね♪
▼読者登録で更新情報をゆるっとゲット♪