こんにちは♪
ゆるまにすとのしらうおです(*´ω`*)
うがぁぁぁぁぁー!!
ガマンしてるけど、本当は言いたい

わたしたちの毎日は、常にストレスと一緒ですよね。
特に・・・
人間関係のストレスは、とても苦しいものがあります。
職場でも学校でも、集団で生活する限り、どこへ行ってもくっついてきます。
嫌なことを言われても、
笑顔でかわして心で泣いて。
和を乱すことなく毎日耐えているあなたは、とてもえらいです。
だけど本音を言うと・・・
言いたいですよね?
言ってしまいたいですよね?
いい加減にしろーーー!!
って言ってしまいたいですよね!?
わたしもです。
でも、先のことを考えるとなかなか言えないんですよね・・・(´;ω;`)
ストレスは心も体も壊す
心の声を無視した結果、胃潰瘍に

ストレスってとってもこわいもので・・・
最初は小さくても、いつの間にか信じられないくらい大きくなってたりします。
自分で自覚できるストレスならまだいいんですが、自覚できていないストレスが本当にこわい。
実はわたしも、
数年前にストレスで胃潰瘍になったことがあります。
その時期は特にストレスを感じていなかったので、
「え?うそ、なんで・・・?」
という気持ちでいっぱいになりました。
「わたしの体って、そんなに弱かったっけ?」って、ちょっぴりショックだったのを覚えています。
だけど・・・
心と体はつながっています。
「ストレスがいっぱいで苦しいよ」
という心の声を無視し続けてしまったせいで、心がマヒして体まで壊してしまったんですね。
自分のことなのに何もわかってなかったんだな・・・こんなに痛くなるまで無視してごめんって、自分の心と体に謝りました。
ストレスで死んでしまうこともあるから、気をつけなくちゃいけませんね。
ストレスを育てない

いやぁ・・・
ストレスってほんとにこわいです、
こわすぎます。
ストレスを育てちゃだめなんだって改めて実感しました。
生きている限りゼロにはならないけど、
できるかぎりゼロに近づけていきましょう。
儀式「俺はもうダメだ」

「しないことリスト」の中の、「俺はもうダメだ」っていう儀式が、なんだかおもしろいんです。
「もう何もかもダメだ」「死にたい」という気分になったときに、
床に仰向けに寝転んで手足をバタバタさせたり、
髪の毛を両手でかきむしったりしながら
「ウオーッ、俺はもうダメだッ、どうすればいいんだッ」
と何回も口に出す、という行為だ。
(「しないことリスト」より)
作者のphaさんは、この儀式をやることで少しだけ気分が持ち直すらしいです。
よく遊んでいる友人との間で流行ったそうですよ。
「ちょっと精神がまずいので、家に帰って『俺はもうダメだ』するわ」
「昨日はかなりダメだったので、3回くらい『俺はもうダメだ』してしまった」
などのやりとりを一時期よくしていた。
(「しないことリスト」より)
こういうことを一緒にできて話し合える友達がいるって、なんだかいいですね。
うらやましいなぁ。
わたしもphaさんにならって、心の中にぎゅうぎゅうに押し込んでしまった感情を吐き出していくことにしました!
気にせず叫べる防音マイク
叫びまくっちゃうぞーー!!
そんな時はこれ!
おうちカラオケ用マイク、
その名も・・・

「うるさくないカラOK!ミュートマイク2 Plus」だぁぁぁっ!
これ、すっごく便利なんですよー!
マイクにカップがついていて、カップの中のウレタンが声を吸収して小さくしてくれるんです。
めいっぱい叫んでも、普通の話し声ぐらいの大きさになります。
おうちカラオケ用のアイテムなんですが、カラオケとしては使っていなくて、
ストレスいっぱいじゃー
叫びたいんじゃーーー!!
と思った時、カポッと口に当てて、
ガーーーッと叫びます。
気軽にストレスが発散できて心もスッキリです。

これを使うと・・・

こうなります。
とってもしあわせです。
限界が来る前に吐き出そう

人は感情の生き物です。
ガマンを続けると、必ずどこかで限界が来てしまいます。
そうなる前に、苦しい感情やつらい感情は吐き出してしまいましょう。
たまには外での自分は脱ぎ捨てて、本当の自分に戻ってください。
そして心のままに思いっきり叫んじゃいましょう!
みっともなくていいんだよ、
かっこわるくったって大丈夫だよ。
さぁ、いっしょに叫ぼう!
ではでは♪
ゆるまにらいふで、
ハッピーな毎日をっ(*´ω`*)


▼3人をゆるっとプッシュで応援してね♪
▼読者登録で更新情報をゆるっとゲット♪