こんにちは♪
ゆるまにすとのしらうおです(*´ω`*)
チラシにパンフレットにハガキにレシート・・・
紙ゴミってすぐに溜まっちゃいますよね。
その場ですぐに捨てられたらいいんですが、なかなかそうはいきませんよね。
行ったこと一度もないよね?

とりあえずファイルを作ろう
そんな時は、とりあえずファイルを作りましょう。
ただのファイルとあなどるなかれ、おすすめの対処法なんですよ。

これがわたしのとりあえずファイルです。
・・・と言っても、ただのクリアファイルです(笑)
すぐには捨てられない紙類は、とりあえずぽいぽいーっとこの中に入れておきましょう。
定期的に確認しよう
そして、時々ファイルの中身を確認します。
わたしは1~2ヵ月に1回くらいかな?
昔はもっと頻繁に確認しないとすぐにファイルがいっぱいになっていましたが、最近はこれぐらいのペースで大丈夫になりました。

今回のとりあえずファイルはこんな感じです。
いつか行くかも!と捨てられなかった猫カフェのパンフレットに、コーヒーショップでもらったチラシと、おいしいコーヒーの淹れ方が書かれたメモなんかがいくつか入っていました。
中身が見えるので、何が入ってるかすぐに思い出せるのがいいですね。
ファイルの中身が必要か考える
猫カフェは結局行かなかったなぁ、フレンチプレスも使いこなせるようになったから大丈夫かな。
うん、捨てても大丈夫!

こうしてとりあえずファイルの中身がまたからっぽになりました。
何も入ってないと気持ちがいいですね。

収納場所を決めておこう
こうやって収納場所をひとつに決めておくことで「あのパンフレットはどこだっけ?」と思い出せなくて悩むことも、「ちょっと待って領収書どこにもないんだけど、うそでしょ!?」と探し回って焦ることもなくなります。
あっでも、とりあえずファイルの存在自体を忘れちゃわないように気をつけてくださいね。
わたしは本棚に一緒に入れています。サッと入れてスッと取り出せるので便利です。

実は、
本棚といっても棚があるわけではないんですよ。
「とりあえずファイル」で紙ゴミの悩みとはさよならしよう
すぐに使うわけじゃないけど、とりあえず残しておきたい・・・
そんな紙類はバラバラに保管するんじゃなくてとりあえずファイルに入れてみてくださいね。
1ヵ所にまとめておくことで保管も見直しもぐっとラクになりますよ。
かわいいシールやマスキングテープでデコレーションして、自分だけのファイルを作ってみるのもいいですね。
お片づけが楽しくなること間違いなしです。
紙ゴミを溜め込んじゃう自分とはさよならしましょう!
ではでは♪
ゆるまにらいふで、
ハッピーな毎日をっ(*´ω`*)
▼実はゴミ箱がないんです

▼3人をゆるっとプッシュで応援してね♪
▼読者登録で更新情報をゆるっとゲット♪