こんにちは♪
ゆるまにすとのしらうおです(*´ω`*)
暖かくなってきたね~
こんな日に飲むジュースは
おいしいね♪
暑い日はジュースがおいしい

いつもは健康のために、お水やお茶を飲むようにしているわが家。
だけど、暑い日はたまーにジュースが飲みたくなっちゃいます。
ガマンのしすぎは心に毒なので、そんな時は素直にジュースのおいしさを楽しむようにしています。
ただし、飲みきれる500mlサイズを買うのがマイルールなんです。

母がいっぱい買ってきた
そんなある日のこと・・・
買ってきたわ、
あんた好きでしょ~?
ありが・・・と・・・?
母が買ってきたのはなんと、

1リットルのミルクティー!!
しかも・・・

2本ぉぉぉぉぉぉん!!!
コーヒー牛乳の方が好きだし
全部あんたにあげるわ~
同居をしていると予想外のことが起きる
言ってたんだけどなぁ・・・)
母も忘れてたんでしょうね、
安かったからうれしくて買ってきちゃったんだと思います。
家族と一緒に住んでいると、ときどき予想外の出来事が起こります。
ミニマルライフ・シンプルライフは、ひとり暮らしだと実践しやすいんですが、同居している場合はそうもいきませんよね。
そんな時は、どこまで相手を気遣えるか・思いやれるかが大事だと思っています。
極端な考えには気をつけよう

わたしはちょっぴり極端なところがあります。
のめり込むとストイックになりすぎちゃって、0か100かで考えてしまう悪いクセがあるんです。
ミニマリストという生き方に関してもそうでした。
持たないこと・手放すことに快感を覚えてしまって、
- モノを持つことはダサい
- 何も考えずに買うのはカッコ悪い
みたいな・・・
ちょっと嫌なやつになってしまった時期がありました。
だけど、本当はそうじゃありませんよね。
ミニマリストっていうのは、あくまで生き方のひとつです。
自分が「その生き方いいなぁ」って思ったから実践するのであって、決して他人に強制するものじゃありません。
ミニマリストの人も、そうじゃない人も、お互いを認め合って仲良くやっていけたらうれしいなぁ。というのがわたしの理想です。
マキシマリスト!
仲良くやってます♪
実は、今名乗っている「ゆるまにすと」という言葉には「極端に偏るんじゃなくて真ん中を歩いていこうね」という自分への戒めの意味も込められています。

ありがたく受け取ろう
今までだったら、
なんで1リットルのやつ買ってきちゃったの・・・
どうして2本も買ってきちゃったの・・・
なんて母を責めていたかもしれません。
だけど、せっかくわたしのためにと思って、わざわざ買ってきてくれたものです。
そんな母の優しさを責めるなんて、それは違いますよね。
もし逆の立場だったら「せっかく喜ぶと思って買ってきたのに・・・」って悲しくなっちゃいますもんね。
ここはひとつ「大好きなミルクティーをいっぱい楽しめるボーナスタイムだ!」と思って、ありがたくいただきたいと思います。
思いやりの心が大切
入らなくなるからしばらくは
買わなくて大丈夫だよ~♪
「もういらないよ」という気持ちは、
相手を傷つけないようにやんわり伝えればOKです。

ミニマルライフやシンプルライフを送る上で、同居をしていると予想外のことが起こるもの。
他人と違って、家族だとついキツイ口調になってしまいがちですが、家族だって一人の人間です。
自分の価値観ばかりを優先させるんじゃなくて、思いやりの心で対応したいものですね。
おいしいなぁ~
お母さんありがとう♪
ではでは♪
ゆるまにらいふで、
ハッピーな毎日をっ(*´ω`*)
▼3人をゆるっとプッシュで応援してね♪
▼読者登録で更新情報をゆるっとゲット♪