こんにちは♪
ゆるまにすとのしらうおです(*´ω`*)
春は変化の季節。
出会いと別れの季節でもあります。
別れは悲しくてさみしいけれど、どうか悲しまないでください。
その人と過ごしたかけがえのない時間を信じて、大切にしてあげてください。
別れがあるから、また新しい人と出会えるのです。
手放すと入ってくる
人だけじゃなくて物や思考も一緒で、
この世界はどうやら「手放すと新しいものが入ってくる」みたいなんです。
たとえば・・・
ここに本がぎゅうぎゅうに詰まった本棚があるとします。
このままでは新しい本が入りませんよね。
だけど、1冊減らせば、新しい本がまた1冊入るようになります。
では、3冊減らすとどうでしょうか?
そう、新しい本が3冊入るようになります。
パソコンもスマホも同じですよね、
容量以上のデータは入りません。
自分の容量を見直してみる
わたしたちにもきっと、
そんな「個人の容量」があるんだと思います。
今までの人生で蓄積したもので、
容量オーバーになってはいないでしょうか?
- 若い時に流行ったもの
- 痩せたら着ようと思っていた服
- 昔の書類
- 何年も連絡を取っていない人の電話番号
- 何かに使えるかも!と保管しておいた空き箱やリボン
- 人間はこうあるべきだ!という考え方
・・・などなど。
ここで一度、
自分自身の容量を見直してみませんか?
新しいことを楽しめないのはもったいない
昔の考え方にこだわりすぎて、新しい考えを否定する人、周りにいませんでしたか?
実は、わたしの父親がそうでした。
「そんなものはくだらん!今の若いやつはつまらん!今の時代は間違っている!」
こんな感じでいつも文句を言っていたので、わたしもカチンときてしまってよく口喧嘩をしていました。
わたしの父みたいな人は、昔の考え方で容量がオーバーしているので、新しい考え方を吸収できない状態になっているんです。
もちろん昔の考え方を否定しているわけではありません。
だけど、頭ごなしに新しいことを全て否定するのも間違っています。
一度きりの人生、
今までの考え方にとらわれすぎて、新しいことを楽しめないというのは、もったいないと思います。
自分の中に、きれいな風を
部屋の空気を入れ替えるとスッキリして気分がよくなりますよね。
さぁ、今度は自分の番です。
不要と感じた物や思考は一度手放して、
自分の中の風通しを良くしましょう。
まとめ

「手放せば入ってくる」
このことを頭のすみっこでもいいから、覚えててくれたら嬉しいな。
これは人との出会いにも当てはまります。
別れに感謝して、
思い出を大切にしながら一歩前へ。
新しい春、あなたに素敵な出会いがいっぱいありますように。
ではでは♪
ゆるまにらいふで、
ハッピーな毎日をっ(*´ω`*)
▼3人をゆるっとプッシュで応援してね♪
▼読者登録で更新情報をゆるっとゲット♪