こんにちは♪
ゆるまにすとのしらうおです(*´ω`*)
今回の冬は、暖房を使わずに薄着で過ごすことに成功しました!
その経験から学んだことをご紹介したいと思います。
目次
暖房ゼロ生活のルール
暖房ゼロ生活のルールはいたってシンプル。
自宅ではエアコン、こたつ、ストーブなどの暖房器具を一切使わない。
ただそれだけです。
あとは必要以上に着こまず、薄着を心掛けていました。
※職場での暖房使用は除きます。みんなの職場なので自分一人ワガママを言うわけにはいかず・・・ご了承ください(;∀;)
暖房ゼロ生活のメリット
1・暖房代が節約できる
当たり前といえば当たり前なんですが、今まで暖房に使っていた光熱費がゼロになります。
これは大きいです!
エコにもつながりますね。
2・体温調節機能の働きが正常になり、寒さに強くなる
不思議なもので、自然と寒さに体が慣れていきます。
寒いことには違いないんですが、
「あれ?これくらいの寒さなら余裕でガマンできるぞ?」
って思えてくるんです。もともと寒がりなので、この変化にはかなり驚きました。
今までは厚着と暖房の力で体を温めていましたが、真逆の生活をすることによって体温調節機能が正常に働くようになりました。
その結果、自分の力で体が温まるようになったんですね。
人間の体ってすごいですね、
本当に強いんです。
3・免疫力が上がり、インフルエンザやカゼをひかなくなる
子どものころからカゼをひきやすくて、他の人のカゼももらいやすい体質だったんですが、今回の冬は一度もカゼをひきませんでした。
職場で隣の席の人がインフルエンザにかかった時は、
おわった・・・\(^o^)/
と思ったんですが、インフルエンザをもらうことなく無事に過ごすことができました。
毎日あれだけ近い距離で一緒に仕事をしていたのに無事だったなんて・・・もう奇跡です。
あえて寒い環境に身を置くことで、免疫力が上がったのだと考えられます。
4・自信がつき、気持ちに余裕がうまれる
チャレンジ前は、
「こたつのない生活なんて絶対無理だよぉぉぉぉぉぉ!」
と思っていたんですが、やってみたら意外と大丈夫だということがわかりました。
ひとつの目標を達成したことで「私にもできた」という自信につながりました。
暖房ゼロ生活のデメリット
さて、今度はデメリットですが・・・
周りから変な人だと思われます。
お約束ですね。
人と違うことをすると、どうしても「変わった人」という目で見られてしまいます。
だけど気にしちゃいけません。
人は人、自分は自分です。
番外編
1・どうしても寒い時は・・・
ある程度は大丈夫だったんですが、かなり気温が下がった日が何日間かありまして、そんな日は掛け布団にくるまって過ごしました。
「やせ我慢せずに暖房使いなよ・・・」
と家族から呆れられましたが、目標を達成したかったので耐えました。
忍耐力が身についた気がします。
2・暖房の存在を忘れる
自分でもびっくりなんですが、暖房を使わない生活に慣れてしまったので「暖房の存在そのもの」を忘れてしまうんです。
職場に朝一番に出社したのに暖房をつけ忘れてしまって、あとから出社した皆さんに注意されることもしばしば・・・
いやぁ、慣れってすごいですね。
まとめ

寒いから厚着をして、暖かい部屋で過ごすのが普通だと思っていました。
だけど、それは自分を甘やかして、
寒い
↓
厚着と暖房
↓
さらに寒がりになる
という悪循環を作り出していただけだったのかもしれません。
今回の暖房ゼロ生活を通して、自分を鍛えるためにあえて厳しい環境に身を置くことも大切なのかもしれないと思いました。
最初から無理と決めつけずにチャレンジしてみるものですね。
いい経験になりました!
ではでは♪
ゆるまにらいふで、
ハッピーな毎日をっ(*´ω`*)
※実際に行う際は、体調を崩さないように無理のない範囲でお願いします。持病をお持ちの方は特にお気をつけください。
▼3人をゆるっとプッシュで応援してね♪
▼読者登録で更新情報をゆるっとゲット♪