こんにちは♪
ゆるまにすとのしらうおです(*´ω`*)
長い道のりだったね・・・!
目次
500円玉貯金達成!
ついに貯金箱がいっぱいに

2017年の9月からスタートした500円玉貯金。
ついに、ついに・・・
貯金箱がいっぱいになりましたーーーーー!!
実は、今年のお正月にはすでにいっぱいになってたんですが、開ける気力がないまま今日まで来てしまいました。
だいぶほったらかしでしたが、さっそく開けていきたいと思います。
達成までの道のり




開封の儀
貯金箱ギリギリまで投入
貯金箱には、もうこれ以上入らない!というギリギリのところまで500円玉を入れこみました。

投入口からチラッとのぞく500円玉。

あと1枚ぐらい入るかな?
と思ったんですが・・・

どうがんばっても無理だったので、
ここでストップ。
入らなかったこの1枚はノーカウントです。
重さは何キロ?
ではでは、さっそく開封!
の前に、何キロあるのか確認してみたいと思います。
持ち上げるとけっこうずっしり、
重い・・・!

2.2キロありました!
どうりで重いわけですね。
重さもわかったところで、今度こそ開けていきたいと思います!
缶切りで開けます
取り出し口がないタイプの貯金箱なので、缶切りを使って開けていきます。
はりきっていきましょう!

えーーーーーーーい
500円玉がぎっしり

お、おぉぉぉぉぉぉ!!
500円玉がぎっしりみっちり入ってます!
すごい・・・500円玉の圧がすごい!
今まで中身が見えなかったぶん、このぎっしり感に胸が熱くなりました。
金額を予想してみる
さて、次に気になるのは金額です。
貯金箱には「全部500円玉で貯金すると約10万円になる」と書いてありました。
約10万円だから、
9万7千円とか、9万8千円とか・・・
あぁぁちょっと足りないじゃーん!
惜しかったなー!
って感じるくらいの金額なんじゃないかなと予想してみます。
少なめに見積もってた方が精神衛生上いい気がしますよね(笑)
数を数えていきます

こんな感じで、10枚ずつのかたまりを作っていくことにしました。
ひとつのかたまりで5000円。
一体いくつのかたまりができるでしょうか・・・?
あぁ・・・
そういえば昔、勤め先のお店で売り上げが合わなかったなぁ・・・
閉店後の真っ暗な店内で半泣きでお金数えたっけ・・・
あの時はいろいろ大変だったなぁ・・・
なんて暗い思い出が蘇ってきそうになりましたが、ちょうどその時集計が終わりました。
500円玉貯金、結果発表!
金額はまさかの・・・?

これが貯金箱の中身全部です!!!
10枚のかたまりが31個できました。
あとは端数の1枚。
えーと、つまり、全部で311枚。
500円玉が311枚だから・・・
まさかの・・・
155,500円!!!
うれしい裏切り

・・・?

あれ?

あれあれ?

10万とかウソじゃないですかぁぁぁぁ(嬉)
やった2千円多く入ってたラッキー♪
とかそんなレベルじゃないよ!
5万もオーバーしてるよぉぉぉぉ!
まさかこんなに入ってたなんて・・・良い意味で貯金箱に裏切られました。
【結論】
10万円貯金箱にギリギリまで500円玉を入れると、約15万円の貯金ができている(かもしれない)
次のステップとおすそわけ
シーズン2のはじまり

貯めた500円たちはどうしようかな?と悩んだんですが、
10枚のかたまり2つと、
端数の1枚を手元に残して・・・

新しい貯金箱にお引っ越ししました!
前の貯金箱と比べるとだいぶ大きいですね。
今度は、全部500円玉で貯めると約30万円!
次のステップへ向けて、
500円玉貯金シーズン2のはじまりです。

門出を祝って余ってたリボンを結んでみました。
しあわせのおすそわけ

さきほど手元にのこしたお金は、母と彼氏のしゃーさんのために使いたいと思います。
いつもお世話になっているふたりに、感謝としあわせのおすそわけです。
なにかおいしいものでもごちそうしてあげたいなぁ。
継続は力なり

めんどくさくて、飽きっぽくて・・・
貯金箱をいっぱいにしたことなんか一度もなかったわたしでしたが、生まれてはじめて500円玉貯金を達成することができました。
しかも予想をはるかに超える金額で、とってもうれしかったです。
こんなわたしでもやればできるんだ!という自信ができたし、コツコツがんばることの大切さを学ばせてもらいました。
まさに継続は力なりですね。
次は30万円!
ゆっくりコツコツがんばります(*´ω`*)
ではでは♪
ゆるまにらいふで、
ハッピーな毎日をっ(*´ω`*)
▼お金ともっと仲良しになりたいですね♪


▼3人をゆるっとプッシュで応援してね♪
▼読者登録で更新情報をゆるっとゲット♪